アーティストIDを設定する
アーティストIDとは、DSPのサービス上で、特定のアーティストページへ紐付けるために使用される特有のコードです。アーティストIDを使用すると、アーティストと、それに関連する商品を、適切なアーティストページにマッピングすることができます。
尚、SpotifyはPreferred Partnershipプログラムに登録されている会社のみ、アーティストIDを取り込みます。お客様がPreferred Partnerでない場合、ID自体は送信されますが、Spotify側では取り込まれません。※当社のアグリゲーションでSpotifyへ納品されている場合は、アーティストIDの使用が可能、且つ必須です。
アーティストIDに対応しているDSP
現時点では、下記のDSPへアーティストIDを送ることができます:
- Spotify
- iTunes/Apple Music
- SoundCloud
アーティストIDの見つけ方
Spotify
- アーティストのページに行く
- アーティスト名の下にある「・・・」をクリック、「シェア」に行き、「Spotify URIをコピー」をクリック。※「アーティスト・リンク」ではなく、「Spotify URI」をコピーしてください
- 例:spotify:artist:1JTD8FzXyY8Pk3lXlFIkpG
※Spotifyの最新版では「・・・」をクリック、「シェア」に行き、Windowsでは Ctrl、Macでは Control + Optionをクリックすると、「アーティストのリンクをコピー」が「Spotify URIをコピー」に変わります。
※基本的にSpotifyのシステムはアーティスト名で判断し、アーティストページに紐付けます。
同じ名前の別人物が存在する場合のみアーティストIDを参考にします。また、アーティストIDを記入しても、名前が一致しなければ紐付けはされません。
Apple Music/iTunes
- アーティストのページに行く
- アーティストページにある「・・・」をクリック、「アーティストを共有」に行き、「リンクをコピー」をクリック。
- アーティストIDは、URLの最後にある数字になります。URL全てではありません。
- 例:1298623
SoundCloud
- アーティストのページに行く
- URLの最後の「/」以降がアーティストIDになります
- 例:アーティスト名が Lil Test で、アーティストのSoundCloudのプロフィールのURLが "https://soundcloud.com/liltest" だった場合、アーティストIDは liltest です。
ISNI
ISNIについて詳しくはこちらをご参照ください。
ダッシュボードのアーティストページでアーティストIDを設定する
- カタログ > アーティストへ行く
- アーティストを検索
- ページの**「アーティストID」**で「IDを追加」をクリック
- DSPを選択
- IDを入力して「追加」をクリック
新規アーティストの登録
DSPへ初めてデリバリーするアーティストの場合、まだDSPにアーティストページがありません。その場合は、「新規アーティストとして登録」にチェックを入れます。そうすると、デリバリー時に自動的に新しいアーティストページが作成されます。
また、Spotifyにおいては新規IDが作成されると、自動的にこちらのページに入力されます。
商品の作成時にアーティストIDを登録する
また、商品の作成時にアーティストIDを入力することもできます。新しいアーティストを商品に登録すると、アーティストIDを入力するようメッセージが出ますので、ここで設定しておくと、後に設定する手間が省けます。