Spotifyは、高品質でユーザー中心の体験を維持するため、厳格なメタデータおよびコンテンツガイドラインを設けています。規定に違反したコンテンツは、リジェクトされたり、非表示になったり、プラットフォームから削除されたりする可能性があります。あらかじめご了承ください。
以下の項目はSpotifyで特に問題視されやすく、配信前に入念にチェックする必要があります:
1. メタデータの正確性
-
タイトルの形式は正しく記載してください。
✅ 正しい例:「Song Title (feat. Artist Name)」
❌ 誤った例:「SONG TITLE FT ARTIST NAME」 -
宣伝文句、フォーマットタグ、冗長な記述(例:"HD"、"Remastered")は、正当な理由がない限り使用禁止になります。
-
アーティストの役割、ジャンル、リリース日など、すべてのメタデータが実際の内容と一致しなければなりません。
2. アーティストのクレジット
-
すべての演奏者・コントリビューターには正確な役割(例:メインアーティスト、フィーチャリング、リミキサー)を付ける必要があります。
-
アーティスト欄にはレーベル名、ディストリビューター名、ブランド名を含めないてください。
3. ジャケット画像(カバーアート)のガイドライン
以下は禁止事項:
-
「Out Now」「Exclusive」などのプロモーション文言
-
誤解を招く、または不正確な画像
-
リンク、ロゴ(レーベル所有のものを除く)、価格情報の記載
仕様要件:
-
正方形、高解像度(最低3000×3000ピクセル)
4. 禁止コンテンツ
Spotifyでは以下のコンテンツを禁止しています:
-
無音、ノイズのみ、または適切な開示なしにAIで生成されたトラック
-
同一トラックをメタデータを変えて複数回配信するスパム行為
-
検索やプレイリストの操作を目的とした誤解を招くメタデータ
-
ヘイトスピーチ、差別的コンテンツ、違法コンテンツ
-
明確なアーティストアイデンティティを持たない汎用的な名称のコンテンツ(例:"Rain Sounds"、"Baby Music"、"Meditation Tracks")
✅ 望ましい例:"Rain Dreams by Calmo Waves"(明確なブランド名付き)
※上記に該当するコンテンツ以外にも、場合によっては差し戻しとなる可能性がございますのでご了承ください。
禁止されているコンテンツの詳細については下記ページよりご確認ください。
https://support.spotify.com/jp/artists/article/prohibited-content/
プラットフォームに関する規則:
https://www.spotify.com/jp/safetyandprivacy/platform-rules
5. 音質要件
-
音源はマスタリング済みの最終版であること
-
ノイズ、音飛び、無音部分のある音源は禁止
-
仮音源やプレビュー版ではなく、商業的に承認された最終音源を使用すること
6. 非公式録音の禁止
Spotifyでは以下のような非公式・無許可録音を禁止しています:
-
ラジオ放送、ライブ音源、初期音源、リーク音源、インタビュー等
ただし、これらの音源がアーティストの正式なディスコグラフィを配信しているディストリビューターから提供された場合は例外です。これは、編集方針の一貫性と権利侵害の防止を目的としています。
7. 作曲者・作詞者のクレジット
-
作曲者(Composer)および作詞者(Lyricist)には、法的なフルネームでの記載が必要です
✅ 受理される例:「Robert James Smith」
❌ 不可:「R.J. Smith」や「Bob Smith」などの略称やニックネーム
これは、著作権管理団体や出版社への正確な権利帰属を保証するためです。
ー
※Spotifyはガイドラインを定期的に更新します。常に最新の情報をFUGAの内部資料またはSpotify公式ドキュメントで確認してください。