Amazon Musicのコンテンツ品質ガイドライン
Amazon Music は、配信可能なコンテンツを定めたガイドラインを設けています。
このガイドラインに沿わないコンテンツをデリバリーした場合は、差し戻しとなり納品ができません。また納品されても、Amazon Music で予告なく削除される可能性がございます。
・Amazon Music
以下のコンテンツは、Amazon Musicへ納品できませんのでご注意ください。
<デリバリー不可コンテンツ>
- ブートレグ
- パブリック・ドメイン録音
- 誤解を招くメタデータ
- ジェネリック・アーティスト(一般的な単語やジャンル名がアーティスト名として使用されているコンテンツ)
- 違法コンテンツ
- 広告
- カラオケ・バージョン/着信音
- 誤解を招く類似サウンドやカバー・バージョン
- 人気コンテンツのスピードアップや編集版
- 異なるアーティストによる複数のリリースで、ほぼ同じアートワークやメタデータが繰り返し使われているコンテンツ
- 300曲を超えるアルバム
- 曲のスタイルあるいは芸術的な正当の理由がなく、楽曲の長さが短縮されたコンテンツ
- 著作権等管理事業者(日本のJASRACやドイツのGEMAなど)への言及やコンテンツの商用利用が可能であるかのような宣伝、表示
- 低品質のオーディオおよびメタデータ
※上記に該当するコンテンツ以外にも、場合によっては差し戻しとなる可能性がございますのでご了承ください。
ーーー
以下の項目は、Amazon Musicにコンテンツを配信する際に厳守すべきものです。
1. メタデータの正確性
タイトルは実際の内容を正確に反映し、フィーチャリングアーティストやバージョン表記は かっこ( ) を使って記載してください。
✅ 正しい例:"Song Title (feat. Artist Name)"
❌ 誤った例:"Song Title [HD VERSION]"
“Exclusive(独占)”、“Deluxe(デラックス)”、“Best Of(ベスト)” などの表現は事実に基づいて使用し、マーケティング目的での使用はNG
タイトル、アルバム、アーティスト欄での不要なタグ付けや繰り返し表記は避けてください。
2. アーティストのクレジット
すべてのコントリビューターには正確な役割(例:プライマリアーティスト、プロデューサー、フィーチャリング)を付与してください。
ブランド名、レーベル名、外部サービス名をアーティスト欄に含めないてください。
コラボレーションの場合は、貢献内容に応じて「&」または「feat.」を使い分けてください。
3. ジャケット画像の要件
最低サイズ:3000×3000px、正方形、高解像度
含めてはいけない要素:
URLや連絡先情報
DSPやストリーミングサービスのロゴ
「New Release」や「Now Available」などのマーケティング文言
アートワークはリリース内容を正確に反映し、ユーザーを誤解させないこと
4. 禁止されているコンテンツ
以下のコンテンツはAmazon Musicでは却下または非表示にされます:
不正なストリーミング操作やプレイリスト操作の痕跡
同一音源をメタデータだけ変えて再配信したもの
無音、環境音のみ、またはノイズだけで構成され、明確な創作性のないトラック
ブランドや音楽的アイデンティティのない汎用的なコンテンツまたはアーティスト名
❌ 例: "Rain Sounds", "Sleep Baby", "Meditation Music Collection"
✅ 例: "Rain Dreams by Calmo Waves"(ブランド明確)
5. 非公式録音(ブートレグ)
ラジオ放送、ライブ音源、初期・未公開音源、インタビュー等の非公式録音は、そのアーティストの正規ディスコグラフィを提供しているパートナーからの配信でない限り禁止になります。
6. パブリックドメイン録音
著作権が消滅した「パブリックドメイン(PD)」録音も、正規のディスコグラフィ提供者からでない限り配信不可になります。
PDは特定地域で著作権保護期間が終了した音源を指します。
7. 音質および技術的要件
最終的にマスタリングされた完成音源のみ配信可能
クリップ、デモ、長時間の無音を含む音源は配信不可
ISRC(国際標準録音コード)およびUPC(商品コード)は正確かつ一意でなければなりません。